つくるたのしみ

一人で、パートナーと、または友人を招いて。休日の前夜や週末など、自宅でゆっくり寛ぎながら、おいしいワインと旬のものを食べたい日があります。そのようなとき、どうすればもっとたのしめるのでしょうか。
料理家でありソムリエの平野由希子さん曰く、大切なのは「シンプルであること」と「五感を使いたのしむこと」です。
「とくに旬のものを使う場合は、素材の味をいかしたメニューや、つくりやすいレシピであることを意識してみましょう。シンプルなレシピこそ、素材の組み合わせや塩の使い方、火の入れ方などが、とても大切です。
また、料理をつくるときは五感で味わって。色、味、香り、テクスチャー、そして、料理をするときの、音や音楽も。それらが重なりあって、おいしさが生まれます。たのしみながら料理することも大切。たとえば、ワインを飲みながら料理するとかね」
ここからは、平野さんが「つくってみると、間違いなくおいしいと感じるようなレシピ」という春のお料理と、DEAN & DELUCAのソムリエがおすすめするワインをご紹介します。
「シェーブルチーズとベリーのサラダ」のつくり方
-
材料(2人分)
- シェーブルチーズ (フレッシュタイプ)40g
- 生ハム3~4枚
- ベリー(イチゴ、ラズベリーなど)12粒ほど
- ルッコラ、クレソン、
トレヴィスなどの葉野菜 適量
<ドレッシング>
- ストロベリージャム大さじ1
- ワインビネガー大さじ1
- エキストラバージンオリーブオイル大さじ2強
- 塩小さじ1/3
-
つくり方
- 生ハムは、食べやすい大きさに切る。イチゴはヘタをとり、半分に切る。葉野菜は、水につけてシャッキとさせた後、水気をよく拭き、食べやすい大きさにちぎる。
- <ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。
- 1を2で和え、器に盛り付けたら、シェーブルチーズをちぎってちらす。
レシピに使用したアイテム
-
DEAN & DELUCAストロベリー&ストロベリージャム
2種類のストロベリーをブレンドすることで苺そのものを堪能でき、果肉もしっかり残しながら仕上げました。
-
ブラボレウムエキストラバージンオリーブオイル ピクアル
スペインアンダルシアのオリーブ名産地”ハエン”地区の生産者。 環境問題にも配慮しながら年間を通して手をかけて栽培、早摘みされた、数々の受賞経歴を持つプレミアムエクストラバージンオリーブオイルです。
「シェーブルチーズとベリーのサラダ」におすすめのワイン
Ca de Noci/Tredame 2018
カデノーチ/トレダメ 2018
「ロゼワインとたのしみたい」という平野さんのリクエストを受け、ソムリエが選んだのは、イタリア エミリア・ロマーニャでつくられるスパークリングワインです(写真左)。
イタリアの土着品種を使い、瓶内2次発酵でつくられた微発泡のロゼワイン。グラスから広がる赤い花のブーケのような華やかな香り、苺やアセロラを思わせる甘やかな果実感に、酵母由来の旨みがしっかりと溶け込んでいます。
ベリージャムのフレーバーとトレヴィスの苦みがワインのもつフレーバーと調和し、瓶内2次発酵で生まれたきめが細かい発泡が生ハムの油脂分をきれいに中和してくれます。