
春のお祝い御飯
食卓に春を呼ぶ、ちらし寿司
桃の節句に、卒業、入学のお祝い。春の訪れを楽しむ、お花見。華やかな行事が増えるこの季節に、春の食材をふんだんに使ったちらし寿司で食卓を囲みませんか。
素材の組み合わせにこだわった、
DEAN & DELUCAオリジナルのちらし寿司の具が登場
酢飯とあわせるだけで、約3人前のちらし寿司が簡単に楽しめる「ちらし寿司の具」。
今年は、味わいのベースとなる出汁、素材の組み合わせにこだわったDEAN & DELUCAならではのラインナップが登場しました。
旬の食材と組み合わせたおすすめの盛り付けや、ちらし寿司をより一層おいしくしてくれる、相性の良いすし酢とあわせてご紹介します。

桃の節句に
ふっくらはまぐりのちらし寿司
ふっくらとしたはまぐりから引き出される旨味と爽やかなセロリを、白だしが優しく引き立てます。
スライスしたラディッシュを乗せると、お皿に花が咲いたように華やかに。仕上げにレモンピールを添えて清涼感のある香りをプラス。
材料(2人分)
- ★ちらし寿司の具 はまぐりとセロリ..1袋
- 米..................2合
- すし酢..............50cc
- ラディッシュ.........3個
- 空豆................10粒
- レモン(皮のみ).....適量
つくり方
- 米2合を炊き、熱いうちに寿司酢をあわせ、杓文字で切るように混ぜ合わせる
- 1に、[ちらし寿司の具]を加え、軽く混ぜる
- スライスしたラディッシュ、下茹でした空豆を彩りよく並べる
- お好みで、細く切ったレモンの皮を添える


【おすすめのすし酢】
今川酒造 マルサンすし酢
米酢をベースに、砂糖と食塩だけで味を調えたおいしいすし酢。すしご飯、酢のもの、お漬物など広くお使いいただけます。
¥430(税込¥464)

竹の子の食感と香り
香ばしくやわらかい焼き穴子を贅沢に
出汁の風味を感じながら、竹の子の食感と香り、香ばしくやわらかい焼き穴子がすし飯に良く合います。花型のれんこんに、菜の花をそえて春の香りと食感をプラス。錦糸卵をふんわりと盛り付けて。
材料(2人分)
- ★ちらし寿司の具 竹の子と焼き穴子..1袋
- 米..................2合
- すし酢..............50cc
- れんこん............60g
- 菜の花..............1/2束
- 錦糸卵..............卵2個分
- 木の芽..............適量
つくり方
- 米2合を炊き、熱いうちに寿司酢をあわせ、杓文字で切るように混ぜ合わせる
- 1に、[ちらし寿司の具]を加え、軽く混ぜる
- 錦糸卵、下茹でしたれんこん、菜の花を彩りよく並べる
- お好みで、木の芽をのせる


【おすすめのすし酢】
河野酢味噌製造工場 赤酢 すし酢
赤酢本来の深い味わいと、まろやかな酸味が素材の美味しさを一層引き立ててくれます。コクのある深い味わいに仕上がります。
¥430(税込¥464)

旨みたっぷりの桜海老に
はりしょうがのアクセントを加えて
桜海老の風味広がり、はりしょうががアクセントになっています。昆布だしがしみ込んだかんぴょうも魅力。うるいやこごみなど形がユニークな春の山菜を乗せると、お皿の中に動きが出て軽やかに。
材料(2人分)
- ★ちらし寿司の具 桜海老とはりしょうが..1袋
- 米..................2合
- すし酢..............50cc
- うるい..............3本分
- こごみ..............5本
- 絹さや..............1/2パック
- せり................1/4束
つくり方
- 米2合を炊き、熱いうちに寿司酢をあわせ、杓文字で切るように混ぜ合わせる
- 1に、[ちらし寿司の具]を加え、軽く混ぜる
- 下茹でしたこごみ、茹でて細く切った絹さやを彩りよく並べる
- うるいとせりをふんわりとのせる


お祝いの食卓を盛り上げる 三段重もご一緒に
RECIPE
ちらし寿司と一緒につくりたい、春のひとさら

爽やかな香りと独特の苦みが特徴の春野菜。さっぱりとした春を告げる魚介を活かす、レシピと調味料をご紹介します。ちらし寿司と一緒に、お楽しみください。