サイトヘッダー
2024.12.13

福を呼ぶお飾り

お飾りで迎える新年

福を呼ぶお飾り

古くから、お正月に飾られてきた 「お飾り」。
日本各地の家庭で親しまれている 古きよき習慣を、
丁寧につくられた
「お飾り」で取り入れてみませんか。

※店舗での販売は12月20日(金)開始予定

TIER(タイヤー)

2013年、水引文化研究家・水引デザイナーの長浦ちえ氏によって創立。コンセプトは「ハレもケも。」。
大切な人たちと日々の時間を慈しみ分かち合うことが出来ますように、と想いを込めてつくられています。『TIER』のお飾りは、伝統的な色づかいやモチーフながらもシンプルで、今の暮らしになじみます。

紅白さざんか
TIER紅白さざんか 2   ¥1,760税込 紅白さざんか 3   ¥3,300税込
「困難に打ち克つ」というひたむきな花言葉を持つ「さざんか(山茶花)」の葉をあしらった、けがれを祓い清める赤白の水引のお飾りです。一粒が何倍にもなる稲穂、春先に一番に咲く「梅の花」は喜びを象徴。
屠蘇飾り/ボトル飾り 梅
NEWTIER屠蘇飾り / ボトル飾り 梅 ¥1,980税込
屠蘇器やボトルなどに水引で簡単に結び留めることができます。お正月だけではなく、子どもの成長や年祝いの席でもご使用いただけます。
TIER 長浦ちえ氏
TIER 長浦ちえ氏
古きよきを大切に、現代の暮らしになじむ水引飾りをつくる『TIER(タイヤー)』の長浦ちえさん。「お飾り」やものづくりに込める想いを伺いました。

稲藁研究所

『稲藁研究所』では、霊峰八海山が育む南魚沼産の稲藁を使って「稲わら飾り」をつくっています。稲藁の香り立つ、熟練の職人が一つひとつ丁寧に手がける「稲わら飾り」です。

さざんか つる
稲藁研究所×TIERさざんか つる ¥1,650税込
国産の藁で編んだお飾りに、一粒が何倍にもなる稲穂、繁栄を願う「鶴」が福をもたらします。「困難に打ち克つ」という花言葉を持つ、さざんかの葉も添えられています。
福よせかぶ
オンラインストア限定稲藁研究所福よせかぶ ¥2,750税込
「蕪」はスズナともいい、「神を呼ぶ鈴」として縁起物とされています。「株(蕪)が上がる」、「評判が良くなるように」と福を呼び寄せる願いが込められた、縁起のよいしめ飾りです。
大黒・海老〆
稲藁研究所大黒・海老〆 ¥6,380税込
「海老」は長寿の象徴で、夫婦円満の願いも込められています。日々の成長を重ねながら、仲睦まじく暮らせますようにと願う、縁起のよいしめ飾りです。
瑞雲 小
NEW稲藁研究所瑞雲 小¥3,850税込

瑞雲(ずいうん)は縁起が良いこと、おめでたいことがある前兆に現れる雲のこと。雨を降らし、実りと豊穣を招く雲は吉祥文様のひとつです。
福鈴飾り 中
稲藁研究所福鈴飾り 中 ¥2,750税込
鈴の形の置き飾り。鈴の音が邪気を払い、幸福を呼び寄せるといわれ、魔除けや開運招福に意味を持ちます。玄関口に掛けたり室内に置いて、一年お飾りください。

DEAN & DELUCA

紅白や金銀の水引、稲穂をしつらえたオリジナルの注連縄を、今年も一つひとつ、職人の手によりつくりました。
あしらった「松」は、一年中、葉を落とさないことから「永遠の命」を象徴する縁起物。年に一度、12月の大田市場の松市で競り落とされたものを使用します。大きなサイズには、バラの実でモダンな彩りを添えました。

DEAN & DELUCA 注連縄(小)
DEAN & DELUCA注連縄(小) ¥1,650税込

DEAN & DELUCA 注連縄(大)
DEAN & DELUCA注連縄(大) ¥4,950税込
福を呼ぶお飾り
販売期間
オンラインストア:2024年12月13日(金)〜 ※なくなり次第終了
店舗:2024年12月20日(金)〜 ※なくなり次第終了
取扱店舗
店舗により取扱商品は異なります。
代金引換でのご購入につきましては、右記店舗で承っております。(六本木 / 品川 / 名古屋 / 大阪 / 福岡)