2024.12.13
冬のごちそうごはん
年末年始にご家族や友人など大切な方々と、
豪華な具材やこだわりの出汁を使用した、冬のごちそうごはんを囲んで幸せのひと時を。
そしてお世話になった方へのご挨拶や帰省の手土産にも喜ばれる逸品をご用意しました。
具だくさん ごちそう炊き込みごはん
見ごたえ、食べごたえのある大きな伊勢海老が入った炊き込みごはんの素。華やかな仕あがりは新年を祝うのはもちろん、おもてなしごはんとしても。香りと旨みが口いっぱいに広がる贅沢なごちそうごはんです。
-
-
<店舗販売 12/26〜>3,996
-
<入荷次第発送>3,456
-
<入荷次第発送>2,160
- 愛媛海産(愛媛県 今治市)
- 造船とタオルの街、愛媛県今治市にある愛媛海産。本州(広島)とを結ぶ「しまなみ海道」の四国の玄関口として、瀬戸内海で漁獲される魚介を中心に製造しています。古来より「一で来島、二で鳴門、三と下って馬関の瀬戸」と謳われ、日本三大急流の一つと して海の難所とされていますが、そこでとれる身のしまった良質な魚を原料としています。
とっておきの出汁でいただく 贅沢茶漬け
昆布の老舗が手がけるお出汁を贅沢に使用した「お茶漬け」。魚介の旨み、甘み、良質な脂のコクなど、素材本来のおいしさがたのしめます。限定のうなぎ、金目鯛、銀鮭セットは、年末年始のご挨拶にもおすすめです。
- こんぶ土居(大阪府 大阪市)
- 大阪の出汁文化を大切にする『こんぶ土居』の4代目・土居純一さんにお話を伺いました。日本が誇る出汁文化、出汁のある暮らしとは?
日本の旨みを味わう特製「おでん」と「角煮」
清らかな出汁とこだわり具材で仕あげた温めるだけで本格的な「おでん」と、選び抜いた調味料でつくった「角煮」。年末年始のご家庭の食卓に、湯気が立ちのぼる料理を囲むしあわせを。
- ヤマロク醤油(香川県小豆島)
- 木桶仕込みの醤油にこだわる、香川県小豆島の蔵元『ヤマロク醤油』。1日1日、少しずつ旨みを増してゆく木桶と微生物による昔ながらの醤油づくりを大切に。伝統を未来につなげる活動にも力を入れているつくり手です。その「鶴醤」は、深いコクとまろやかさを追求。1〜2年かけて熟成させた生醤油をもう一度木桶に戻し、仕込塩水の代わりに大豆と小麦を加え、さらに2~3年熟成させる「再仕込み製法」でつくられています。
-
店舗により取扱商品が異なります。詳細は店舗へお問い合わせください。