通常商品8,000円以上で送料無料
会場やオフィス、ご自宅へお料理をお届け
対応エリア 対応エリア
各種コースについて 各種コースについて
オーダーの流れ オーダーの流れ
事前予約した商品を店頭でピックアップ
バスケットラインナップ バスケットラインナップ
取り扱い店舗 取り扱い店舗
店舗検索 店舗検索
多様な店舗スタイル 多様な店舗スタイル
催事情報 催事情報
DEAN & DELUCAの贈りもの
お気に入りを解除しますか?
昭和10年(1935年)創業。北海道・札幌で「北海道産白さけ」(秋さけや時不知など)を中心に主に塩蔵鮭(新巻鮭)を加工、販売を行う『丸亀』。 神からの授かりもの「鮭」に感謝し、慈しみ大切に扱うこと。原材料第一主義とし、自らの眼で選び、一尾一尾手仕事で塩蔵を行い、自社加工の技術を継承すること。北海道の真の名産として恥じない鮭製品をつくり続けています。
ときしらずは本来北海道で主に鮭が漁れる時期(秋)ではなく、5月~7月に水揚げされることがその名の由来となっています。 初夏に北海道沿岸をすり抜けるように回遊している若い白鮭です。白鮭という広義では、秋サケ・ケイジ・メジカと同じ種類の鮭になりますが、回帰(出身)母川や回遊ルートが異なりこの時期に北海道に到来します。 丸々と流線型の体躯にまだ全身を覆わない鱗、脂のりの良い身質が特長です。丸亀では北海道日高、道東の前浜定置網で水揚げされた鮮度の良い時不知のみを厳選して使用しています。
桜ますは、川で生まれ1年ほどして海に下り、沿岸海域を回遊し春に産卵のため再び川に戻る習性があります。また、海に降りずに一生を川で送るものが「ヤマメ」です。 海へ出たものが「サクラマス」となって川に戻って来るのです。 丸亀では3月下旬から北海道道南日本海の沖合で水揚げされるサクラマスのうち大型の3kg~4kgサイズの超大型魚中心に厳選しています。(その他鮭と異なりサクラマスの平均サイズは1kg~1.5kg) さらに船上で活〆されたものだけを原料にさしみ鮭や焼用の中辛切身などに加工を施しています。これは加工を前に少しでも鮮度のよい状態のものを使用したいという理由と身に血栓や臭みがなく、加工の浸透がより良いと考えるからです。
さく造りは皮、小骨などすべて取り除いています。お好みの厚さにスライスしていただくだけでお刺身としてお召し上がりいただけます。 わさび醤油やポン酢をかけてお刺身としてはもちろん、てまり寿司やカルパッチョ、マリネなどにもご利用頂けます。 一本単位で完全真空包装してのお届けですので、お召し上がりになる分だけ解凍しておたのしみください。