
春の素材を楽しむ調味料
爽やかな香りと独特の苦みが特徴の春野菜。さっぱりとした春を告げる魚介を活かす、レシピと調味料をご紹介します。ちらし寿司と一緒に、お楽しみください。

『梅くろず』でつくる
かぶとみょうがの梅くろず浅漬け
食べやすいサイズにカットしたかぶを、梅くろずで簡単浅漬けに。優しい酸味の箸休めの一皿に。
材料(2人分)
- ★梅くろず...20g
- かぶ...2個
- みょうが...1個
- スナップエンドウ...2本
- 塩...3つまみ
つくり方
- かぶを食べやすい大きさに切り、塩を振り10分程度置く
- みょうがはスライスして、水にさらす。スナップエンドウは千切りにする
- かぶの塩を水で洗い流し、水気を切る
- 2と3を梅くろずと和え、30分程度置き、味をなじませる

和えるだけで、梅と黒酢が香る一品に
香り豊かで果肉が厚い、鹿児島県さつま町産の薩摩西郷梅を使用。坂元醸造のくろずと氷砂糖でじっくり漬け込みました。
坂本醸造 梅くろず
¥900(税込¥972)

『煎り酒』でつくる 真鯛の煎り酒和え
昆布で締めた真鯛に、煎り酒をひとふり。昆布の旨みにだしが香る、春の前菜に。
材料(2人分)
- 鯛(切身)...70g~80g
- 昆布...3枚~4枚
- 日本酒...適量
- ★煎り酒...5g
- 小菊...適量
つくり方
- 昆布を日本酒で湿らせる
- 鯛の切身を昆布でしっかりはさみ、2~3時間置く
- 2に煎り酒を振り、軽く和える
- 皿に盛り付け、小菊を散らす

素材の味を引き立てる、上品なダシの旨み
ほどよい酸味とだしの旨みが食材の風味を引き立ててくれます。卵かけご飯やお刺身、煮物と万能です。
天領食品 酒蔵のまかない調味料 煎り酒
¥750(税込¥810)

『生砂糖』でつくる 子持ちかれいの煮つけ
旬のかれいをふっくら煮つけに。上品な甘さと照りが、食欲をそそります。
材料(2人分)
- かれい...2切れ
- 生姜...5g
- ★生砂糖...大さじ2
- 醤油...大さじ3
- 酒...大さじ2
- みりん...大さじ2
- 水...150cc
- ししとう...適量
つくり方
- 鍋に醤油、酒、みりん、生砂糖、水、薄切りにした生姜を入れ、軽く沸騰させる
- 1に、かれいを入れ、落とし蓋をして、時々煮汁をかけながら10~15分中火で煮る
- 出来上がりの5分前に、焼いたししとうを加えて煮る

煮物の仕上がりが変わる、コクと旨味を与える生砂糖
良質なサトウキビだけでつくられた未精製の砂糖。溶けやすく、煮物などのお料理用にもおすすめ。
鴻商店 生砂糖
¥390(税込¥421)

春のお祝いごはん
食卓に春を呼ぶ、ちらし寿司
桃の節句に、卒業、入学のお祝い。春の訪れを楽しむ、お花見。華やかな行事が増えるこの季節に、春の食材をふんだんに使ったちらし寿司で食卓を囲みませんか。
旬の食材と組み合わせたおすすめの盛り付けや、ちらし寿司をより一層おいしくしてくれる、相性の良いすし酢とあわせてご紹介します。