COLUMN
夏の贈りもの選びに。
御中元の豆知識
オンラインストアで。お近くの店舗で。
贈るお相手の顔を想い浮かべながら、贈りものをじっくりと選ぶ時間は、とてもたのしいもの。
ここでは、夏のごあいさつの豆知識を集めました。夏の贈りもの選びにお役立てください。
御中元の意味あい
夏のごあいさつとして日頃からお世話になっている方々に感謝と尊敬の意を込めて品を贈る習慣をさします。そのため、相手を敬い、思いやる関係が続く限り毎年続けることが大切といわれています。
御中元の由来とおくる時期
古来『中元(ちゅうげん)』とは、旧暦の7月15日に祖先の霊を敬い、供養する行事『盂蘭盆会(うらぼんえ)』が催される時期でした。その行事で先祖への感謝の念として霊前への供え物をしたのが最初の由来。現代の日本では、夏の贈りものとしての習慣を『御中元』と呼ぶようになりました。
そのため贈る時期が一年のうちの半ばにあたるお盆の時、7月15日〜8月15日頃に贈られています。
贈りもの豆知識「表書き」
御中元は、地域によっておくる時期が異なります。またお送りする時期や目上の方など先様との関係により表書きもかわります。下記を参考にご覧ください。
時期から表書きを知る
年によって、日にちは異なります。また時期に関しては諸説あります。
表書き | 時期、期間 |
---|---|
御中元 |
関東 7月15日まで 関西 8月15日まで 九州、沖縄 8月15日まで ※地域によって異なります |
暑中御見舞 目上の方へは、暑中御伺 |
1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期に贈る季節のごあいさつ
|
残暑御見舞 目上の方へは、残暑御伺 |
秋になってもなお残る暑さの時期、立秋に贈る季節のごあいさつ
|
- ※1小暑:夏の暑さが増してくる時期
- 2021年 7月6日
- ※2夏の土用の18日間:1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期
- 2021年 7月19日~8月6日
- ※3立秋:「秋」の始まりであり、立秋以降の暑さを「残暑」といいます
- 2021年 8月7日
地域から贈る時期を知る
同じ地域でも市町村によって異なりますので、参考にご覧ください。
地域 | 時期、期間 |
---|---|
北海道 | 8月15日まで |
東北 | 7月15日まで |
関東甲信越 | 7月15日まで |
北陸 | 7月15日まで ※地域差あり |
東海 | 8月15日まで |
近畿 | 8月15日まで |
中国 | 8月15日まで |
四国 | 8月15日まで |
九州 | 8月15日まで |
沖縄 | 旧暦の7月15日まで ※2021年8月22日 |